落ち着ける!中軽井沢駅の図書館
category - 日常生活
2022/
05/
20こんにちは^^
浅間高原の朝はまだかなり寒いです。
朝は3,4℃ほど、ちょっとぶるっときます🥶
連休後に直してもらったファンヒーター、しっかり活躍しています! でも昨日草取りをしていたら、熱中症になるかと思うほど暑かった🥵 ← ちょっと大袈裟(笑)
さて今回は、最近ちょっとハマっている中軽井沢駅の図書館のお話しをいたします。

中軽井沢駅は、佐久の歯科に通うためよく利用しています。
帰りの時間調整のとき、いつも混んでいる軽井沢駅よりゆったり過ごせて嬉しい^^
しなの鉄道が通っていますが、「くつかけテラス」という施設と接続した素敵な駅舎です^^
この「くつかけ」は、旧中山道の宿場名「沓掛(くつかけ)」にちなんでいるそうです。

施設内には観光案内書やカフェ、町立図書館などが入っています。
私はこの図書館がとてもゆったりできて気に入っています。
本を読んだり自分の学びの時間にあてたりとスキマ時間をとても有効に使えます。
ちなみに、閲覧だけでしたら利用券は要りません。
貸し出しやサービス利用の場合は必要ですので、一応作っていただきました。
住所、氏名が確認できるものがあればすぐに作れます。
2月頃からでしたか、しなの鉄道と小海線を使って佐久の病院に通い始めました。
どちらも本数が少ない路線、はじめは車で行こうか迷ったのですが、もともと電車好き、たまにはローカル線に乗りたいと思いプチ病院旅を楽しんでいます(笑)
病院はいつも混んでいるので、3週間に1回ほどしか予約が取れないので、まだしばらくかかりそうです😢
それが図書館に寄るようになってからは、待ち時間がたくさんあればいいのに、な~んて思うようになりました(笑)
これも田舎の良いところだなぁって思います^^
歯医者さんは大嫌いですが、ローカル線と図書館を楽しみにこれからも頑張って通います(*^-^*)
人気ブログランキングへ
浅間高原の朝はまだかなり寒いです。
朝は3,4℃ほど、ちょっとぶるっときます🥶
連休後に直してもらったファンヒーター、しっかり活躍しています! でも昨日草取りをしていたら、熱中症になるかと思うほど暑かった🥵 ← ちょっと大袈裟(笑)
さて今回は、最近ちょっとハマっている中軽井沢駅の図書館のお話しをいたします。

中軽井沢駅は、佐久の歯科に通うためよく利用しています。
帰りの時間調整のとき、いつも混んでいる軽井沢駅よりゆったり過ごせて嬉しい^^
しなの鉄道が通っていますが、「くつかけテラス」という施設と接続した素敵な駅舎です^^
この「くつかけ」は、旧中山道の宿場名「沓掛(くつかけ)」にちなんでいるそうです。

施設内には観光案内書やカフェ、町立図書館などが入っています。
私はこの図書館がとてもゆったりできて気に入っています。
本を読んだり自分の学びの時間にあてたりとスキマ時間をとても有効に使えます。
ちなみに、閲覧だけでしたら利用券は要りません。
貸し出しやサービス利用の場合は必要ですので、一応作っていただきました。
住所、氏名が確認できるものがあればすぐに作れます。
2月頃からでしたか、しなの鉄道と小海線を使って佐久の病院に通い始めました。
どちらも本数が少ない路線、はじめは車で行こうか迷ったのですが、もともと電車好き、たまにはローカル線に乗りたいと思いプチ病院旅を楽しんでいます(笑)
病院はいつも混んでいるので、3週間に1回ほどしか予約が取れないので、まだしばらくかかりそうです😢
それが図書館に寄るようになってからは、待ち時間がたくさんあればいいのに、な~んて思うようになりました(笑)
これも田舎の良いところだなぁって思います^^
歯医者さんは大嫌いですが、ローカル線と図書館を楽しみにこれからも頑張って通います(*^-^*)
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
移住5年目に入りました!
category - その他
2022/
05/
14こんにちは^^
速いもので、嬬恋村に移住して5年目に入りました!
本当にあっという間です^^
不安がなかったわけではありません。
でも終の棲家と決めての移住、何かあったときは解決策を見出すことに自然と気持ちが向かっていました。
浅間高原という自然に囲まれた地に4年間住んでみた感想をいくつか書いてみたいと思います。
◇気候の変化が凄い
越してきた年はかなり暖かい冬でしたが、今年の冬の寒さは半端なかったし雪も多かったです。
でも気候は想定内のことでしたので楽しみながら過ごしています。
何より四季の変化を繊細に感じられることが幸せです^^
◇動物や虫(:_;)
可愛いと言える動物たちから怖いのまで色々いますので、いつも散歩の時は鈴やスプレーを持ち歩いています。
まだクマに出くわしたことはありませんが、当たり前のことと思って準備だけはしています。
悩みは虫です😢
特に多いのはカメムシ(:_;)
色々な業者さんに伺ってみると、こちらに住んでいる方々は多かれ少なかれカメムシに悩まされているとのこと。
現在も試行錯誤しながら対処しています。
◇病院
これは近くにありませんのでまずは探すところから始めます。
私の場合は通う病院がだいぶ安定してきました。
車か、プラス公共機関を使っています。
距離的には確かに不便かもしれませんが、混み方が東京とは違うので、全体的にかかる時間はこちらの方が短いと感じます。
◇買い物
今まで何度もお話ししていると思いますが、こちらも4年間で何をどこで買うかということがだいぶ決まってきました。
私の場合は、品物別にスーパー、コンビニ、直売所、ネットとほぼ決まりましたので、不便を感じていません。
今まで当たりと思っていたことが、こちらではできないことも多々あります。でもそれも楽しみの一つになっているところが自分でも不思議なのです。
例えば、〇〇病院に行った時は、帰りに〇〇スーパーに寄ろうとか、そんな些細なことがとても嬉しい^^
4年間住んで思うことは、やはり住んでみなければ分からないことばかりだということです。
我が家もまだこれから様々な事に出合うと思います。
想定外のこともたくさん出てくると思いますが、その都度向き合っていきます。
日々豊かな自然に癒されていますが、その裏側には厳しさがあります。一つの満足を求めれば、必ずその裏には満たされない部分もあります。移住ってそれをどのように捉えるか、というところに尽きるような気がします。
自分達が選んだ素晴らしい地、これからも大切に暮らしていきたいと思っています^^
人気ブログランキングへ
速いもので、嬬恋村に移住して5年目に入りました!
本当にあっという間です^^
不安がなかったわけではありません。
でも終の棲家と決めての移住、何かあったときは解決策を見出すことに自然と気持ちが向かっていました。
浅間高原という自然に囲まれた地に4年間住んでみた感想をいくつか書いてみたいと思います。
◇気候の変化が凄い
越してきた年はかなり暖かい冬でしたが、今年の冬の寒さは半端なかったし雪も多かったです。
でも気候は想定内のことでしたので楽しみながら過ごしています。
何より四季の変化を繊細に感じられることが幸せです^^
◇動物や虫(:_;)
可愛いと言える動物たちから怖いのまで色々いますので、いつも散歩の時は鈴やスプレーを持ち歩いています。
まだクマに出くわしたことはありませんが、当たり前のことと思って準備だけはしています。
悩みは虫です😢
特に多いのはカメムシ(:_;)
色々な業者さんに伺ってみると、こちらに住んでいる方々は多かれ少なかれカメムシに悩まされているとのこと。
現在も試行錯誤しながら対処しています。
◇病院
これは近くにありませんのでまずは探すところから始めます。
私の場合は通う病院がだいぶ安定してきました。
車か、プラス公共機関を使っています。
距離的には確かに不便かもしれませんが、混み方が東京とは違うので、全体的にかかる時間はこちらの方が短いと感じます。
◇買い物
今まで何度もお話ししていると思いますが、こちらも4年間で何をどこで買うかということがだいぶ決まってきました。
私の場合は、品物別にスーパー、コンビニ、直売所、ネットとほぼ決まりましたので、不便を感じていません。
今まで当たりと思っていたことが、こちらではできないことも多々あります。でもそれも楽しみの一つになっているところが自分でも不思議なのです。
例えば、〇〇病院に行った時は、帰りに〇〇スーパーに寄ろうとか、そんな些細なことがとても嬉しい^^
4年間住んで思うことは、やはり住んでみなければ分からないことばかりだということです。
我が家もまだこれから様々な事に出合うと思います。
想定外のこともたくさん出てくると思いますが、その都度向き合っていきます。
日々豊かな自然に癒されていますが、その裏側には厳しさがあります。一つの満足を求めれば、必ずその裏には満たされない部分もあります。移住ってそれをどのように捉えるか、というところに尽きるような気がします。
自分達が選んだ素晴らしい地、これからも大切に暮らしていきたいと思っています^^
人気ブログランキングへ
嫌~なカメムシ対策! 業者に頼んでみましたが、、、
category - 虫(;_;
2022/
05/
07こんにちは^^
今回は嫌~なカメムシのお話しをいたします。
今までも書いていますが、庭木を伐採してから特に悩まされているカメムシ😢
秋になると飛んで来るわ飛んで来るわ(:_;)
雨戸を閉めて必死に入れないようにしても、わずか2ミリであの膨れた体で図々しく入ってくる。
昨年の秋に越冬で家の中に入り込んだのが、気温が高い日に出てくる季節になりました。
それですでに家の中に入り込んでいるヤツ等をなんとかしたいし、外から入ってきて欲しくないので、今年は業者さんに対策をお願いしてみました。
内容は、
■業務用の燻煙剤を焚く
■ドアや窓の枠やレールなどに駆除用のエアゾールを噴霧する
でした。
燻煙剤で、家の中で越冬したカメはだいぶいなくなったようです。
それでもすべてというわけにはいきません。
気温が上がってくるとどこからともなく弱っているのが出てきます。
ちなみに、壁で動いているカメはまだ捕れませんが、床に仰向けに落ちているカメは、ティッシュ5枚あれば捕れるようになった私です。って自慢できることではないですが、これでも少~しは成長しています(笑)
侵入防止に噴霧した窓枠、効果はかなりあるみたいです。
でも持続は1,2か月といったところでしょうか。
業者さんに頼んだのは初めてですが、今回のお仕事内容や使用薬品を見て思ったのですが、、、
自分でできますね。
業者さんが特別な薬品を使っているのかと思ったのですが、一般に売られているものでしたので、その後噴霧剤は3本ほど購入しておきました。
虫対策はおそらくこれで決まり! という薬品や方法がないのだと思いました。
移住したときは、せっかくの田舎暮らしなのでできることは手間や時間がかかっても自分でしようと思っていたのに。
最近ちょっと気が緩んでいることを反省して、今後はできる限り自分で対処しようと改めて思いました。
できるだけ費用をかけずにマメに動かなければです^^
人気ブログランキングへ
今回は嫌~なカメムシのお話しをいたします。
今までも書いていますが、庭木を伐採してから特に悩まされているカメムシ😢
秋になると飛んで来るわ飛んで来るわ(:_;)
雨戸を閉めて必死に入れないようにしても、わずか2ミリであの膨れた体で図々しく入ってくる。
昨年の秋に越冬で家の中に入り込んだのが、気温が高い日に出てくる季節になりました。
それですでに家の中に入り込んでいるヤツ等をなんとかしたいし、外から入ってきて欲しくないので、今年は業者さんに対策をお願いしてみました。
内容は、
■業務用の燻煙剤を焚く
■ドアや窓の枠やレールなどに駆除用のエアゾールを噴霧する
でした。
燻煙剤で、家の中で越冬したカメはだいぶいなくなったようです。
それでもすべてというわけにはいきません。
気温が上がってくるとどこからともなく弱っているのが出てきます。
ちなみに、壁で動いているカメはまだ捕れませんが、床に仰向けに落ちているカメは、ティッシュ5枚あれば捕れるようになった私です。って自慢できることではないですが、これでも少~しは成長しています(笑)
侵入防止に噴霧した窓枠、効果はかなりあるみたいです。
でも持続は1,2か月といったところでしょうか。
業者さんに頼んだのは初めてですが、今回のお仕事内容や使用薬品を見て思ったのですが、、、
自分でできますね。
業者さんが特別な薬品を使っているのかと思ったのですが、一般に売られているものでしたので、その後噴霧剤は3本ほど購入しておきました。
虫対策はおそらくこれで決まり! という薬品や方法がないのだと思いました。
移住したときは、せっかくの田舎暮らしなのでできることは手間や時間がかかっても自分でしようと思っていたのに。
最近ちょっと気が緩んでいることを反省して、今後はできる限り自分で対処しようと改めて思いました。
できるだけ費用をかけずにマメに動かなければです^^
人気ブログランキングへ
”あしたでんき供給終了のご案内”メールに戸惑い
category - 日常生活
2022/
05/
01こんにちは^^
ここのところ寒い日が続いています。
我が家はリビングのffファンヒーターが壊れたらしく?使えないのです😢 メーカーに連絡はしたのですが、遠いですねぇと言われ、まだ電話なし。こんなとき、超田舎のデメリットを感じます。
真冬の寒い時でなくて良かったものの、今年の4月は寒い日が多くて慌てました。
なんとか暖炉で凌いでいますが、灯油という手段に頼り切っていたので今後の方法を考えているところです。
そんなとき、あしたでんきから供給終了のメールが送られてきてビックリでした。
-----------------------------
お客さま各位
平素より「あしたでんき」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
表題の件につきまして、以下、ご案内をさせていただきます(詳細はこちらからご参照ください)。
「あしたでんき」は安価な電気を安定的にお届けすることを目的としておりますが、石油・天然ガス・石炭等、電気を作り出すために必要な資源価格が継続的に高騰しており、それに伴い、電気の仕入価格も著しく高騰しております。
かかる仕入価格高騰が好転する見通しが立たないことから、供給終了をさせていただく次第です。
あしたでんきの電気の供給を全エリア・全プラン終了させていただきます。
最終供給日は2022年6月30日となります。2022年7月1日以降は供給を行いません。
詳細はこちらからご参照ください。
-----------------------------
という内容でした。
確かに厳しい現状、倒産や撤退が相次いでいるようです。
仕方がないことかもしれませんが、やはり戸惑いがありました。
4月27日の連絡でましてや連休前、最終供給日まで2か月程しかありません。
それに何となく目線が高く、あまりに安易でスパッと切られた感じで気分悪い。
電気が来なくなったら大変と、色々調べてみましたが、契約している電力会社が倒産・撤退したとしても、消費者保護の観点から電気が止められることはないようです。新しい電力会社に切り替わるまでの間は、家庭向けなどの低圧の電気の契約では旧一般電気事業者の小売部門の事業者(関東エリアであれば東京電力エナジーパートナー)が電気を届けてくれるらしい。
それでもいつまでもというわけではないようです。
そこで早速別の会社に変更しました。
とりあえずホッとしました。
それでもいくつか調べているとき、新規受付を停止しているところもありましたし、今度契約した会社は、使用開始が申し込みより1ヶ月程度掛かる場合があるとのことで、少々大変な時期なのかもしれません。
今回の件、あまりに突然のことでしたが勉強になりました。
人気ブログランキングへ
ここのところ寒い日が続いています。
我が家はリビングのffファンヒーターが壊れたらしく?使えないのです😢 メーカーに連絡はしたのですが、遠いですねぇと言われ、まだ電話なし。こんなとき、超田舎のデメリットを感じます。
真冬の寒い時でなくて良かったものの、今年の4月は寒い日が多くて慌てました。
なんとか暖炉で凌いでいますが、灯油という手段に頼り切っていたので今後の方法を考えているところです。
そんなとき、あしたでんきから供給終了のメールが送られてきてビックリでした。
-----------------------------
お客さま各位
平素より「あしたでんき」をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
表題の件につきまして、以下、ご案内をさせていただきます(詳細はこちらからご参照ください)。
「あしたでんき」は安価な電気を安定的にお届けすることを目的としておりますが、石油・天然ガス・石炭等、電気を作り出すために必要な資源価格が継続的に高騰しており、それに伴い、電気の仕入価格も著しく高騰しております。
かかる仕入価格高騰が好転する見通しが立たないことから、供給終了をさせていただく次第です。
あしたでんきの電気の供給を全エリア・全プラン終了させていただきます。
最終供給日は2022年6月30日となります。2022年7月1日以降は供給を行いません。
詳細はこちらからご参照ください。
-----------------------------
という内容でした。
確かに厳しい現状、倒産や撤退が相次いでいるようです。
仕方がないことかもしれませんが、やはり戸惑いがありました。
4月27日の連絡でましてや連休前、最終供給日まで2か月程しかありません。
それに何となく目線が高く、あまりに安易でスパッと切られた感じで気分悪い。
電気が来なくなったら大変と、色々調べてみましたが、契約している電力会社が倒産・撤退したとしても、消費者保護の観点から電気が止められることはないようです。新しい電力会社に切り替わるまでの間は、家庭向けなどの低圧の電気の契約では旧一般電気事業者の小売部門の事業者(関東エリアであれば東京電力エナジーパートナー)が電気を届けてくれるらしい。
それでもいつまでもというわけではないようです。
そこで早速別の会社に変更しました。
とりあえずホッとしました。
それでもいくつか調べているとき、新規受付を停止しているところもありましたし、今度契約した会社は、使用開始が申し込みより1ヶ月程度掛かる場合があるとのことで、少々大変な時期なのかもしれません。
今回の件、あまりに突然のことでしたが勉強になりました。
人気ブログランキングへ
庭のテント de カフェ(*^-^*)
category - 庭作業
2022/
04/
25こんにちは^^
今日は23℃にもなるそうな(@_@)
それでも朝の浅間高原はかなり寒いです🥶

昨年植えたクロッカスが少しずつ咲き始めましたヽ(^。^)ノ
確か40球以上を何か所かにわけて植えたはずなのですが、全く芽が出ていないところも。
半分くらいは咲いてくれるといいなぁ^^
越して来たとき草がボーボーだった庭。
少しずつ手を入れてはいますがなかなか進みません。
でもカフェスペースが欲しかったので造ってみました。

まずは草取りをして少しでも平らにしようと、、、
でも木の根っ子や石ころや岩が多くて😢
そして3メートル四方に人工芝を敷いてみました。
1m×10mを切って使いました。

その上に人口木のウッドパネルを100枚!
でも地面が凸凹しているのできれいではありません。
それでもいいのです!
上手にできないことは想定内です^^

↑ こちらのテントは一目惚れ(*^-^*)
テントの名称も分からない私はずいぶん探しました。
そこでタープやガゼボという言葉を知りました。
口コミを見ると15分で簡単に張れたなどと書かれていました。
でもテント慣れしていない私たちは、、、
実際はその何倍もかかりました😢
主人と英語で書かれた繊細ではない説明書を見ながら、た~いへん! それでも一度やってみると、「な~んだ!」って感じですが。
床は凸凹しているしどうひいき目に見ても出来が良いとは言えませんが、すっごく嬉しい\(^o^)/
雪の季節と台風のときは畳みます。
一応パラコードで安定はさせましたが、風で倒れたり折れたりしなければいいなぁ。
カフェスペースとして楽しく活用します^^
人気ブログランキングへ
今日は23℃にもなるそうな(@_@)
それでも朝の浅間高原はかなり寒いです🥶

昨年植えたクロッカスが少しずつ咲き始めましたヽ(^。^)ノ
確か40球以上を何か所かにわけて植えたはずなのですが、全く芽が出ていないところも。
半分くらいは咲いてくれるといいなぁ^^
越して来たとき草がボーボーだった庭。
少しずつ手を入れてはいますがなかなか進みません。
でもカフェスペースが欲しかったので造ってみました。

まずは草取りをして少しでも平らにしようと、、、
でも木の根っ子や石ころや岩が多くて😢
そして3メートル四方に人工芝を敷いてみました。
1m×10mを切って使いました。

その上に人口木のウッドパネルを100枚!
でも地面が凸凹しているのできれいではありません。
それでもいいのです!
上手にできないことは想定内です^^

↑ こちらのテントは一目惚れ(*^-^*)
テントの名称も分からない私はずいぶん探しました。
そこでタープやガゼボという言葉を知りました。
口コミを見ると15分で簡単に張れたなどと書かれていました。
でもテント慣れしていない私たちは、、、
実際はその何倍もかかりました😢
主人と英語で書かれた繊細ではない説明書を見ながら、た~いへん! それでも一度やってみると、「な~んだ!」って感じですが。
床は凸凹しているしどうひいき目に見ても出来が良いとは言えませんが、すっごく嬉しい\(^o^)/
雪の季節と台風のときは畳みます。
一応パラコードで安定はさせましたが、風で倒れたり折れたりしなければいいなぁ。
カフェスペースとして楽しく活用します^^
人気ブログランキングへ